2015年09月01日2015年までのログ置き場です

現在は、撮影記録・メモ書きにhttp://genkeiha.blog66.fc2.com/を更新してます。2020.04~
twitterは(@genkeiha)です。

2012年03月03日第3回立川バスファン感謝イベント

リラックマバスが並ぶというので…
H913.J956.J730.J728.つ071.H724@立川バス拝島営業所初期ノンステ+リラックマバス+神奈交・立川7E+高速バスの並びでした。
形式撮りには良かったが、バスの間隔がかなり広く取られてたのが残念…。
立川バス 拝島営業所

2012年02月28日突発的遠征

大阪環状線50周年ヘッドマーク編成が大和路線に入るというので、仕事がちょうど休みだったので車飛ばして奈良へ。

201系LB5編成@大和小泉~郡山
面薄くて、影がビヨーンってなってますが…
大和路線 大和小泉~郡山

2012年02月11日ナハ52 パンタグラフ交換

2月頭ぐらいに中原電車区所属209系2200番代ナハ52編成モハ209-2201.2202のパンタグラフがシングルアーム形に換装されました。

今更感がありますが…。
モハ209-2201@武蔵溝ノ口
209系0番代からの改造車、2200番代もパンタグラフがシングルアーム式に換装されました。
順次、シングルアーム式に置き換わるものと思われます。

2012年01月28日ナハ32 パンタグラフ交換

中原電車区所属209系0番代ナハ32編成モハ209-135.136のパンタグラフがシングルアーム形に換装されました。

モハ209-135@西府
209系0番代ではmue-trainにつぎ2例目、営業用車両では初となります。
パンタグラフの腕の向きがmue-trainとは逆で、209系500番代2次車と同じ向きになっています。

2012年01月27日2417F池袋線貸出

新宿線所属の2000系初期型2417編成が25日午後に池袋線に貸し出されました。

2417F+2075F/7109F@清瀬
普段、ホームを挟まず並ぶことのないメトロ7000系と新宿線にはない種別「通勤準急」の2417Fの並び。
西武池袋線 清瀬

2012年01月24日雪晴

23日夜降った雪は止み、雪晴となりました。

271F+309F@秋津~清瀬

西武池袋線 秋津~清瀬

2012年01月22日富士急行線 河口湖

吉田のうどんが食べたくなったので富士吉田に行ったついでに河口湖駅へ

富士急行6000系(元JR東日本205系)第1編成が河口湖駅構内留置線の一番端にいました。
甲種輸送時あった、ラインや表記類は綺麗に剥がされ、全体的に磨き上げられており汚れ無く銀一色になっていました。
富士急6000系・マッターホルン@河口湖
このまま銀一色のまま営業に入ることはないと思いますが、デザインがどうなるのか大変気になるところです。


もう一つ気になるものが…。
1200系1208Fが前照灯ほかワイパーなど外され痛々しい姿で留置されていました。
廃車前提で部品取りがされたと思われます。
富士急1000系・189系M50編成@河口湖
1000系・1200系の動向が気になるところです。
富士急行線 河口湖

2012年01月20日

東京都心で初雪観測だそうです。

9101F@清瀬~秋津
287F+309F@清瀬~秋津
メトロ10029F@清瀬~秋津

西武池袋線 清瀬~秋津

2012年01月15日MSE 御殿場線

まぁ、いわゆるネタ鉄ってやつだ。

1/14.15に御殿場まで自力入線。
MSE@山北~谷峨
(往路)第二酒匂川橋梁を渡る小田急60000形MSE
御殿場線 山北~谷峨

MSE@谷峨~山北
(復路)第一酒匂川橋梁を渡る小田急60000形MSE
御殿場線 谷峨~山北

MSEカッコいいっす。JR線で走るとなれば行くしかないと。
Copyright © 2010-2011 げんけいは All Rights Reserved.
»admin